一時保育のご案内

保育園に入所していない児童の健やかな発達保障と育児支援を目的に一時保育事業をいたします。対象児童の範囲のお子さんが利用できます。
ご利用は事前の登録が必要です。登録はお電話で予約の上お越し下さい。
※ 詳しくは一時保育のご案内および要綱をご覧ください。

対象児童

満1歳(離乳が完了していること)から2歳児クラスの健康で集団生活が可能な世田谷区に在住している子ども。

保育時間 *A(8時間) 8:30~16:30(就労の方のみ利用可)
*B(7時間) 8:30~15:30                  
*C(5時間) 8:30~13:30
定   員 1日6名まで
費   用

*A(8時間まで)3,000円(午前、午後の食事代を含む)
*B(7時間まで)2,000円(午前、午後の食事代を含む)       
*C(5時間まで)1,500円(午前の食事代を含む)
※費用は後払いです。お迎えの前に事務所にてお支払い下さい。
※原則として払い戻しは致しません。 
※一時保育の保育時間は16時半までです。
 お迎えが利用するタイプ(A・B・C)の時間以降になる場合には予約を承れません。
※急なやむを得ない理由で時間を超過した場合は30分につき500円の超過料金がかかります。

利用方法

1.利用前に登録してください(電話で登録日の予約が必要 TEL 03-5315-5042)。
※お子さんと一緒に来園し登録手続きをしてください。
 その際、以下の物をお持ち下さい。
・健康保険証
・乳児医療証
・母子健康手帳
※*登録時に必要な下記の書類(園に取りに来て頂くかホームページからプリントアウトすることもできます)の記入をしてお持ちください。
・登録調査書 
・健康記録 
・食事進行状況表 
・生活記録
・登録時に写真を撮らせていただきます。
(書類、写真は厳重に保管し園の運営のみに使用いたします、登録が抹消されるときはこちらで処分させていただきます)
※下記PDF 「一時保育のご案内」「一時保育の要網」 でもご案内しています。

2.保育利用日の申し込み
・ 電話でお申し込みください。 TEL 03-5315-5042
・ 予約は毎月20日(20日が土日の場合は翌週の週はじめの日、祝日の場合は翌日)で、
 翌月末までの予約できます。予約日の申し込みが終了しても、空きがあれば随時受け付けています。)
・ 予約受付時間(土、日、祝日を除く) 10:00~16:00  
3.利用可能回数
 利用は週3回までとします。

4.予約の取り消し、変更
・キャンセル待ちをされている方がいますので、わかり次第ご連絡してください。
・利用する日より2日前の16:00以降はキャンセル料500円が発生します。事務室にてお支払い下さい。
(キャンセルの連絡をする際に前日が日曜日、祝日の場合のみFAXにて受け付けます)
FAX番号  03-3305-5520 

5.その他
・発熱・都合等で早退した場合も申し込みの料金をいただきます。
・毎回連絡ノートを記入していただきます。お迎えの時間とお迎えの人、朝の体温(登園時、園にて検温)等は必ず記入してください。
・当日37.5℃以上の熱、前日まで38℃の発熱、下痢・嘔吐があった時はお預かりできません。お迎えの時間とお迎えの人、朝の体温は必ず記入してください。
・ アレルギーの方は弁当持参になります。
(事前に栄養士・看護師との面談があります。)
利用日の
持ち物
・着替え 2組・靴下・帽子(ゴム付き)・紙オムツ 4~5枚・おしりふき・食事用エプロン ミニタオル 2枚ずつ(Cタイプの場合、エプロン、ミニタオルは1枚ずつ)・バスタオル 2枚(午睡用)・汚れ物を入れる袋 1枚 (使ったエプロン・着替えた服等を入れます。レジ袋などで結構です)
※衣類以外の物も全ての持ち物に記名をお願いします
車の利用について *世田谷区では保育園の送り迎えの際の車の使用は禁止されています。近隣住民の方のご迷惑になりますのでご遠慮ください。
詳細な内容は、下記PDFをご覧ください。なお、必要書類は印刷後記入してお持ち下さい。
一時保育のご案内 一時保育の要網 一時保育登録調査書 一時保育健康状況表
食事の進行状況調査表 ご家庭での状況 お子さんの生活記録

2025年度 体験保育

時間 原則9:30~10:30    定員3組(要予約)
TEL:03-5315-5041 FAX:03-3305-5520
園庭や保育園で遊びましょう。
開催月日 内    容

5月13日(火)

園児と一緒にあそぼう・子育て相談
6月3日(火) 園児と一緒にあそぼう・子育て相談
7月8日(火) 園児と一緒にあそぼう・子育て相談
9月2日(火) 園児と一緒にあそぼう・子育て相談
9月17日(火) 園児と一緒にあそぼう・子育て相談
10月7日(火) 園児と一緒にあそぼう・子育て相談
10月21日(火) 園児と一緒にあそぼう・子育て相談

11月4日(火)

園児と一緒にあそぼう・子育て相談

11月26日(火)

焼き芋会・園児と一緒にあそぼう・子育て相談
12月(詳細は後日) 日本女子体育大学の学生といっしょにクリスマス会
1月(詳細は後日) 冬まつり・園児と一緒にあそぼう・子育て相談
2月3日(火) 節分(豆まき)・園児と一緒にあそぼう・子育て相談
3月3日(火) ひなまつり・園児と一緒にあそぼう・子育て相談
要予約・見学のみもお受けしています。
※日程等は変更する場合がありますので 必ず
事前に電話で確認して予約をしてください。


PDFはこちらから

※当日、24時間以内に熱がないことを確認させていただき、検温、消毒など感染予防対策にご協力お願いします。


2025年度 産前産後講座  時間 原則9:30~11:00 (要予約)

妊娠されている方と生後4か月までのお子さんが対象です。  
※終わった後に園舎の見学可能です。
※当日、24時間以内に熱がないことを確認させていただき、検温、消毒など感染予防対策にご協力お願いします。

時間 原則9:30~10:30    定員3組(要予約)
TEL:03-5315-5041 FAX:03-3305-5520
園庭や保育園で遊びましょう。
開催月日 内    容

5月20日(火)


0歳児の保育
(わらべうた・手作り遊具・遊び)を見学・体験できます。

ほか、離乳食の試食・離乳食のすすめ方についてのお話・育児相談など
5月20日(火)
6月17日(火)
6月24日(火)
9月9日(火)
9月24日(火)
10月14日(火)

10月28日(火)

11月11日(火)

11月18日(火)
12月2日(火)
1月20日(火)
2月10日(火)
要予約・見学のみもお受けしています。
※日程等は変更する場合がありますので 必ず
事前に電話で確認して予約をしてください。
PDFはこちらから




古くなったセーターやトレーナーを再利用!
お子さんとご一緒に、楽しくお猿さんのぬいぐるみを作ってみませんか?

アイデア次第で、いろいろなおサルさんが作れます。
作り方は、こちらから
猿のぬいぐるみ

子育て情報 ☆梅雨時から夏にかけての健康づくりのポイント→食中毒・紫外線・乳歯の虫歯について
☆暑い夏を元気に過ごし、楽しい思い出を作りましょう。夏の過ごし方 詳細はこちら→
花粉症について(・1歳でも花粉症になる?・花粉症チェックなど)
☆「給食だより」から ~朝ごはんを食べよう!・春が旬の食材を食べよう!~

※参加希望者は電話で予約してください。
※変更する場合がありますので、必ず電話でお問合わせください。